2015年9月より、グローバルイノベーション学位プログラム(国際連携食料健康科学専攻、通称GIP-TRIAD)の活動における情報交流の促進を目的としてニュースレターを発刊致します。ニュースレターでは、国内および海外の学生、教職員の活動を掲載していきます。

Vol. 2
Jul. 2017
活動紹介
- 江面浩 教授・岡部佳弘 助教が INRA ボルドーセンターおよびボルドー大学を訪問
- 生命環境科学研究科 生物資源科学専攻 DDP 説明会開催
- Ms. Camile Cholet 氏がつくば機能植物イノベーション研究センター長を訪問
- 熊谷嘉人 教授 (GIP-TRIAD準備室長) がボルドー大学 (UB)を訪問
- Fusion of Field and Laboratory Studies (台湾)
- ベントン・F・キャロライン国際担当副学長の訪問と同窓会
- 2017年度4月より筑波大学―京都大学―国立台湾大学遠隔講義を開始
- 国立台湾大学生物資源・農学院で生物資源学類の新たな遠隔授業の構築と Campus-in-Campus (CiC) プログラムの普及活動
- 「国立台湾大学との学生交流プロジェクト」において DDP とGIP-TRIAD を紹介
- 王貞治-林華韋-永田恭介三者鼎談記事の本学広報誌への掲載
- 熊谷嘉人教授 (GIP-TRIAD 準備室長) が国立台湾大学 (NTU) を訪問
![]() |
![]() |

Vol. 1
Mar. 2017
活動紹介
- 筑波大学 永田 学長がボルドー大学を訪問
- 学生ワークショップ「Transdisciplinary Studies in the Making: Tsukuba-Bordeaux Student Workshop on Humanities and Social Sciences」を開催
- ボルドー大学 Laure Béven 教授が筑波大学を訪問・GFS-DDP 第1期生を輩出
- GFS-DDP モンサント奨学生の留学報告会
- ボルドー大学 Dominique Rolin 教授が筑波大学を訪問
~UB-UT学生交流担当教員との面談~ - ~集中講義~
- ~熊谷ラボ、GIP-TRIAD 関連施設視察~
- ~学生派遣に関する意見交換~
- NTU-UT International Study Group
- 国立台湾大学生物資源・農学院と筑波大学生命環境科学研究科の博士課程ダブルディグリープログラムの協定書調印式とキックオフ・ミニシンポジウムの開催
- 筑波大学 伊藤眞 副学長 (教育担当) の国立台湾大学訪問
- 筑波大学台湾校友会総会・懇親会、筑波大学入試説明会
- 台湾滞在中の筑波大学学生との交流会
海外留学関連情報
- 「イノベーション・インターンンシップ100」
- 日本モンサント・持続可能な農業を目指す人材育成のための奨学金制度
![]() |
![]() |

Vol. 5
Dec. 2016
活動紹介
- TGSW2016-国際バイオアントレプレナーシップトレーニング
- TGSW2016-GLidD(Growth & Learning identification powered by Instructional Design)
- 第5回グローバルイノベーション学位プログラムジョイントミーティング
-5th International Conference for Global innovation Joint-Degree Program- - TGSW2016-ボルドーカフェ
- 台湾文化ウィーク
- 10月入学-留学生オリエンテーション(生物資源科学専攻)
- フランス国立農学研究所 (INRA) 国際部長・Robert Habib氏が筑波大学・遺伝子実験センターを訪問
- 国立台湾大学生物資源・農学院において筑波大学生命環境学群生物資源学類との遠隔授業の開講に向けて
- 筑波大学生命環境科学研究科生物資源科学専攻グローバルフードセキュリティーコース国立台湾大学との修士課程ダブルディグリープログラム(DDP)における学生の派遣および受入
- ボルドー市において本学学生の企画で留学生キャリア支援セミナーを開催
- 国立台湾大学-京都大学-筑波大学の遠隔講義
- 海外留学フェア2016 in つくば、台湾、ボルドー
![]() |
![]() |

Vol. 4
Sept. 2016
活動紹介
- 本学生物資源学類生がボルドー大学サマースクール 2016 に参加
- 東照雄特命教授がボルドー大学およびボルドー・モンテーニュ大学を訪問
- 日本モンサント・持続可能な農業を目指す人材育成のための奨学金制度授与式・DDP 参加学生と山根代表取締役社長との対談
- 国立台湾大学 - 京都大学 - 筑波大学のミニシンポジウム
- 生物資源学類生対象のダブルディグリー(DDP)・ジョイントディグリープログラム(JDP)説明会開催
- 筑波大学・大学説明会開催
- 日本留学説明会
- 筑波大学・サマーリサーチプログラム2016 開催
- 医療科学類生向けダブルディグリープログラム(DDP)、ジョイントディグリープログラム(GIP-TRIAD)、ジュークボックス履修カリキュラム説明会開催
- 国立台湾大学でのサマープログラム (NTU summer program +N1)
海外留学関連情報
![]() |
![]() |

Vol. 3
May. 2016
活動紹介
- 青木三郎教授らがボルドー大学、ボルドー・モンターニュ大学などを訪問
- ボルドー大学Victoireキャンパスにおいて“日本文化紹介の夕べ(Soirée)”を開催
- 岡瑞起准教授(システム情報系)がボルドー大学を訪問
- ボルドー大学、国立台湾大学で開催されるサマープログラムのオリエンテーション
- ボルドー大学柔道チームが本学を訪問
- 国立台湾大学でのJukeBox構想会議
- 生物資源学類の江前敏晴教授の国立台湾大学訪問
- International Medical Science Training Course
- 永田恭介学長、ベントン・F・キャロライン国際担当副学長の台湾訪問
- 附属坂戸高校一行と交流協会を訪問
海外留学関連情報
![]() |
![]() |

Vol. 2
Mar. 2016
活動紹介
【 ボルドー大学にて 】
- 第4回グローバルイノベーション学位プログラムジョイントミーティング
− 4th International Conference for Global innovation Joint-Degree Program − - ボルドー大学広報インタビュー
- INRA(フランス国立農学研究所)シャトー視察
- ダブルディグリープログラム・グローバルフードセキュリティーコース
第一期生・浅地 真木 君(博士前期課程・生物資源科学専攻)、ボルドー大学に到着 - 山岡 裕一 教授・生物資源科学専攻長、生命環境系教員
日仏ジョイントラボ(INRAボルドーセンター)を視察
【 筑波大学にて 】
- フランス大使館科学技術部・科学担当官 筑波大学を訪問
- 筑波大学・ボルドー大学共同ミニシンポジウム
Toward the Synthetic Biology in Bordeaux and Tsukuba 開催
【 台湾大学にて 】
- 国立台湾大学における海外留学説明会
- The 1st NTU-UT Joint Mini-Symposium on Bio-Entrepreneurship Training
- 台北市日本工商会訪問、大学紹介およびGIP-TRIADアンケートの実施
- 筑波大学台湾校友会発足式
【 その他のインフォメーション 】
- 日本モンサントからのインフォメーション
海外留学関連情報
- イノベーション・インターンンシップ100
![]() |
![]() |

Vol. 1
Jan. 2016
活動紹介
- 第3回グローバルイノベーション学位プログラム会議
【 教職員・学生の交流 】
- 国立台湾大学サマープログラムへの参加
【 Tsukuba Global Science Week 2015 (TGSW2015) 】
- 同窓会の充実に向けて
- GIP-TRIADネットワークの深化に向けて
- 学生の研究発表コンペを通じた研究の相互理解へ向けて
- 国際性の理解に向けて
【 その他の関連活動 】
- TV会議システムを用いた同時中継遠隔講義
- 在フランス大使館一等書記官がボルドーオフィスを訪問
- ボルドーオフィスがVictoireキャンパスに移転
- フランス留学フェア
- ボルドー大学国際週間に参加
- The 12th Solanaceae Conference (SOL2015) 開催
- 「日本モンサント・持続可能な農業を目指す人材育成のための奨学金制度」創設に向けて
海外留学関連情報
![]() |
![]() |